島根県奥出雲町 [ こだわりの一級品 ] お礼の品特集

島根県奥出雲町は、豊かな自然と歴史を守り、町民が生き生きできる町づくりを行っています。お米や大豆、蕎麦など、素材本来の旨みや香りを引き立たせるためには、奥出雲町の豊かな環境が欠かせません。山地から溢れる、ミネラルをたっぷり含んだ水に育まれた農産物は、高い評価をいただいております!今回はこだわりを詰め込んだ返礼品をご紹介します♪

井上醤油店の大人気セット!醤油と味噌の詰め合わせ

[ 返礼品について ]

■濃口醤油「井上 古式じょうゆ」
一般製法より大豆(純国産)を二割多く使用して仕込み、大豆本来の風味がする逸品です。しっかりとした味の中にやわらかな旨味が広がります。まろやかにしてさっぱりした味は、煮物料理に良く合います。

■薄口醤油「井上 こはく」
同じく井上醤油が仕込んでいる調理用甘酒「みげん」を天然醸造醤油の追い仕込みにたっぷり使用し、旨味と甘みが増した本醸造薄口醤油「こはく」。淡口仕立てでありながら、塩分を抑え、素材とだしを活かす本格派の調理醤油です。上品でさわやかな甘みを持ち、煮しめ、茶わん蒸し、おすましなどにおすすめです。

■本格味噌「奥出雲味噌」
あの仁多米の自家製麹を大豆一升に対して三倍の三升で仕込み天然醸造させた米味噌。甘み、香り、旨み等やさしい風味が特徴で、お味噌汁はもちろん、幅広い味噌料理をお楽しみいただけます。

[ こだわり ]

醤油は、原料の大豆や小麦が糀菌の働きにより分解、熟成を重ねて生み出されます。時を経ながら風土に合わせて特有の味わいを醸し上げていくので、長い時間が必要になります。この醸造工程を短縮し商品化する醸造方法もありますが、そういった製法は時間をかけずに大量生産が可能となり、低価格なお醤油となります。井上醤油は昔ながらの製法によって、国内産原料をじっくりと四季に委ねる天然醸造にこだわり続けております。

[ 生産者の想い ]

井上醤油店は、あえて効率よく生産できる近代醸造を選びませんでした。人間がすべてコントロール出来るという慢心を捨て、自然に身を委ね、自然とともにあるという理念の元、江戸時代末期より延々と受け継いだ古式製法でこそ新淵なる味わいを醸し出せるという決意で取り組んでおります。

[ 寄附者の方々のお声 ]

・古式醤油はまろやかな味わいで、煮物にぴったり。卵かけご飯にも良く合います。こはくは薄口なのにしっかりうまみがあり、卵焼きなど色を重視したい料理にぴったりでした。奥出雲味噌はクセがないので、みそ汁など普段の料理に向いています。

・このお醤油だけで、料理の味付けが決まります。これを使うとワンランクアップした味付けや料理に仕上がるので、かかせません。

・味噌も、醤油も今一番のお気に入りで、何度もリピートしています。製法も信頼できるものですし、何より美味しい。これ以外考えられません。

本格派!手打ち出刃包丁(大)

[ 返礼品について ]

骨の太い魚をさばくときに最適な包丁。刃の重さのバランスが良く、魚をおろすときには刃の厚さと重みで力を入れずに切れます。本格派、こだわりたい人向けです。魚を3枚におろしたり、煮魚にしたり料理の幅が広がります。

[ こだわり ]

雲州忠善刃物は、研げば研ぐほど切れ味がよくなるのも大きな特徴です。柄に接着する部分をステンレスで電気溶接しています。包丁を使用する人に長く愛用してもらえるよう工夫。小さな鍛冶屋だからできる細部まで手作りで仕上げます。

[ 生産者の想い ]

鍛冶職人一筋、六十年を超える四代目。「包丁は長く使うもの」一度、手に取ったら何十年も使ってほしい。だからこそ、長く使っていただけるように丁寧に一本一本作っています。百二十年の伝統をぜひ感じてください。

[ 寄附者の方々のお声 ]

コロナ禍において、料理に凝り始めた結果、なんとなく新しい包丁が欲しくなりました。ふるさと納税で探してみたところ、この出刃包丁に出会いました。正直、研ぎにくいし、うまく研げているのかわかりにくい包丁ですが、その分切れ味は落ちにくく、少し大きめの魚の骨もバンバンたたき切れます。ふるさと納税で今度はここの刺身包丁もゲットしようか考え中です。

至極の美鋼「玉鋼」で世界に一つだけのネックレス

[ 返礼品について ]

世界で唯一、奥出雲町だけで受け継がれる伝統的な手法で作られる玉鋼を使ったネックレスです。玉鋼は日本古来の製鉄法「たたら製鉄」でしか生産できず、操業が行われるのも年に一度だけ。燃える炎の中で砂鉄と木炭を交互に入れながら、職人たちが命がけで鉄づくりに向き合うのです。「この素晴らしい素材をもっとたくさんの人に知ってほしい!」という気持ちから、約7年前から商品化するための構想を練りました。

[ こだわり ]

「玉鋼の力強さと輝き」をいちばん感じられるように、加工をしないそのままの姿を使っています。ひとてまひとてま、丁寧なものづくりを心掛けています。玉鋼はそれぞれが一点もののため、写真と全く同じものはございません。世界にひとつだけの輝きときらめきをお楽しみください。

[ 生産者の想い ]

アクセサリー作家として働き始めて7年が経とうとしています。まだまだこれから素敵な作品を生み出していきたいと思っています。みなさんに愛されるアクセサリーが作っていけるよう努力していきますので、応援よろしくお願いします。

[ 寄附者の方々のお声 ]

お礼品を送付いただいてありがとうございます。光のあたり方によってなんともいえない色合いがあり、予想以上に素敵な品で、他のお品も気になりました。大切に使います。これからも頑張って下さい!

爽やかなマスカットのような香り!純米大吟醸「七冠馬」

[ 返礼品について ]

厳選された島根県産酒米「佐香錦」を時間をかけて丁寧に磨きこんで醸した純米大吟醸。爽やかなマスカットのような香りと、ほのかな甘みをお楽しみいただけます。

神話の国、出雲に所在する酒造りの神様、久斯之神(くすのかみ)を祀る神社「佐香神社」に由来する名前を持つ酒米。日本酒発祥の地と言われ、この「佐香」という言葉は「酒」の語源とも言われています。

[ こだわり ]

奥出雲横田に蔵を開き300年。豊かな伏流水と収穫される米。そして酒造期(11月~3月)に深く雪に閉ざされるという酒造りに適した環境が奥出雲の地にはあり、以来連綿と続く杜氏の技の継承と変わらぬ自然の恵みが簸上の酒質を守ってきました。現在一般に流通する日本酒が使っている泡無酵母の発祥の地でもあり、歴史のある蔵元として知る人ぞ知る名蔵です。簸上の杜氏は現代の名工に選ばれており、その年その年の米、水、酵母の微細な変化を見逃さず、繊細そして誠実な酒造りを心掛けています。

[ 生産者の想い ]

流行は、あえて追わない。その代わり、どんな料理にもよく合う深い味わいを。口にするたび、新鮮な旨さを。奥出雲の豊かな自然と、神秘的な地から。とがりすぎず、軽すぎない。飽きのこない一杯を、今日も。

[ 寄附者の方々のお声 ]

・梱包からスッキリと美しかったので期待大でした。純米大吟醸だけあって味は雑味は無く、スッキリしていて、いくらでも飲めてしまいそうです。私の周りに日本酒を好きな人が少ないですが、誰にでもオススメしやすいと思います!

・七冠馬と言う名前に納得しました。とても飲み口が良く、香りも良く、美味しいお酒でビックリしました。また飲みたいお酒です。

・届いて、開けてみてステキなデザインに感激しました!さっそく、夜の晩酌に頂きましたがとても美味しく頂きました。とても丹精込めて造られたことが伝わってきます。ちょっとずつ楽しみながら予定です。今後も継続して頼もうと思いました。ありがとうございました!

毎日口にするものだからこそ、一級品のお米を♪

[ 返礼品について ]

出雲國仁多米(こしひかり)はこれまで、米・食味鑑定士協会の米・食味分析鑑定コンクール国際大会において13回の金賞を受賞。令和5年産米も「総合部門」で金賞を受賞しました。おいしいお米を定期便で食べたい方におススメです♪

[ こだわり ]

仁多米の美味しさを育む要素は「気候」「水」「土」です。
農産物の旨みが決まるでんぷん量は、昼夜の温度差が大きければ大きいほど、多く蓄積することがわかっています。奥出雲町の水田は標高300~500メートルにあり、そのため昼夜の温度差が大きく、お米のでんぷん蓄積に理想的な環境です。
また、奥出雲町は面積の86%を林野が占める豪雪地帯。雪解けの花崗岩から湧き出るミネラルたっぷりの岩清水が仁多米を育みます。
そして、奥出雲町は風土記の時代より製鉄を営み、その運搬用として牛馬を育てる産業が根付いていました。そのため、その畜ふんは有用な資源として、たい肥作り・土づくりに活用されてきました。

[ 生産者の想い ]

お米のおいしさは保管中の温度と湿度に影響されます。そのため、奥出雲仁多米で行っている方法は"低温での籾貯蔵の今摺り米"です。出荷する直前に籾摺り(米のカラを取り除き)、精米して出荷するので、新米のおいしさを年中お届けすることができます。

[ 寄附者の方々のお声 ]

・一粒一粒が大きくしっかりしている。甘くて美味しい!奥出雲の仁多米を食べ始めてからは、他のお米では満足できなくなりました。リピしまくってます。

・何にでも合う食べやすいおこめで甘さもあってとても美味しかったです。また来年もリピートしたいです。

・お米にも色んな種類がありますが、仁多米は冷めても美味しいお米だと思います。オニギリにするのに打ってつけのお米です。冷めても粘りがあるのが良いのだと思います。これからも美味しいお米づくりを応援したいと思います。

奥出雲和牛を1年間ガッツリ堪能できる定期便!

[ 返礼品について ]

奥出雲和牛の特徴は、お肉本来の風味がしっかりしていて、コクと甘みがあり、口に入れた時の美味しさが普通のお肉よりも長く感じられます!サシの甘みと濃い赤身の旨みのバランスが良く、口の中でハーモニーを奏でます♪
柔らかい肉質なので、噛めば噛むほどジューシーな旨味がのどの奥に落ちていきます。

こちらの定期便は、奥出雲和牛を1年間毎月お届けします。
内容は、サーロインステーキ、肩ロース焼肉、赤身すき焼き肉をご用意しております。

[ こだわり ]

冷蔵だからおいしさが違う!
奥出雲和牛は大自然に囲まれて、のびのびと丹精込めて育てられ、品評会で数々の賞に輝いた高級黒毛和牛です。肉質を壊さないように、冷蔵でお届けするので鮮度が違います!
お肉本来の風味がしっかりしていて、コクと甘みがあり、口に入れた時の美味しさが普通のお肉よりも長く感じられます!一頭ごとに安全も確認していますので、ご贈答にも最適です。

[ 生産者の想い ]

「食べ比べしましたが、その中で一番評判が良かったです。」「冷蔵なので、解凍の手間がなく便利です。」と、たくさんの嬉しい感想を頂いています!
「奥出雲和牛」は2022年10月に開催された第12回全国和牛能力共進会肉牛の部で島根県初の「第1位」&「脂肪の質」特別賞を受賞致しました。そんな最高級の奥出雲和牛をぜひご賞味ください!

[ 寄附者の方々のお声 ]

・年末にすき焼きをいただく際は、必ずこちらのお肉をお願いしています。実家にも送ったところ、うまみの詰まったお肉に感動していました!これからもずっと応援したいと思います。

・毎回楽しみにお待ちしました。しっかりとした梱包を空けると、美味しい生のお肉が目に飛び込んできます。口に入れるととろけるステーキ肉はとても満足いたしました。愛情をもって育てておられるのだろうと応援したいです!ご馳走様でした。

・3人でいただきましたが、たっぷり堪能しました。脂もジューシーで冷蔵なのがいいなと思いました。また申し込みたいです。ありがとうございました

石臼挽き自家製粉 手打ちそば「一風庵の生そば」

[ 返礼品について ]

一風庵で使用している玄そばは、すべて国産のものを使用しております。当地は、美味しいお米として全国に名を知られる「仁多米」の主力産地です。肥沃な土質に加えて、標高による清涼な気候は昼夜の温度較差が高く、 米を始めそばなど穀物に良質なでんぷんが形成されるのです。国産玄そばは香りが強く、一風庵では“そばの香り”をテーマにしていますので、 国産玄そば仕入は重要な仕事です。

[ こだわり ]

石臼で挽かれた粉は、石と石の間に閉じ込められるので香りが飛ばず、さらに臼の溝で実をはがすように粉砕するために、角がとれた丸い粒子になり、味や食感がマイルドになるのです。さらに一風庵では、そばの風味を損なうことがないように石臼で挽かれた粉を手打ちで仕上げることにより、香り高いそばを作っています。

[ 生産者の想い ]

季節に関係なく地域や国境を越えて食べたいものがいつでも手に入る飽食の時代。風向きや気温などちょっとした気候の変化によって食味や品質、収穫が微妙に変化する「農と食の世界」に魅入れられました。美しいふるさとの自然環境と古くから伝わる手づくり仕事は、いつまでも未来へ残してゆきたいものです。清冽な自然の残る奥出雲の地で、楚々として、凛として、いつまでも蕎麦が打ちたいと願うものです。

2021日本の小宿9選に選ばれた宿のペア宿泊券

[ 返礼品について ]

\\2021日本の小宿9選に選ばれました//
中国山地の山間にある奥出雲の豊かな自然に抱かれた「一源泉一宿」の亀嵩玉峰山荘のペア宿泊チケット。
夕食には、Aランクしまね和牛付きの会席で地元奥出雲の自然が育んだ素材の味を活かしたお料理をご堪能ください。

中国山地のふもとにあり、豊かな自然にかこまれ、のんびりと過ごせば、きっと、奥出雲が好きになって頂ける、そう思っています。私たち玉峰山荘は、素敵な旅のお手伝いをさせていただきます。

[ こだわり ]

中国山地にある奥出雲の豊かな自然に抱かれた亀嵩温泉。
玉峰山荘は、旅行新聞新社「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」に付随し決定される「日本の小宿」に2021年選出されました!

「出雲国風土記」にも薬湯として記される亀嵩温泉。古くから薬湯として親しまれ、特徴として炭酸水素塩泉を多く含むので、保湿効果が高く、湯上り肌はしっとりすべすべ。美肌効果が期待できます。
静寂に包まれた露天風呂で、小鳥のさえずりを聞き玉峰山を一望しながら湯浴みすれば、日常の喧噪を忘れてリラックスできます。

[ ご宿泊される皆様へ ]

奥出雲には、鉄製品や農産物、温泉など数々の自慢の品がありますが、なかでも最も自慢であるのは、四季折々の自然とその中でゆっくりと流れ、心に安らぎを与える時間の流れだと思います。
玉峰山荘では、お泊りいただくお客様がお安らぎいただけますよう、おもてなしの心を大切にしております。

「質の雲州」と賞されるほどの優れた品質を誇る雲州そろばん!

[ 返礼品について ]

「質の雲州」と賞されるほどの優れた品質を誇る、それが「雲州そろばん」です。「雲州そろばん」は日本にたった2箇所しかないそろばん産地のひとつ、島根県奥出雲町で生まれました。深い歴史と風土の中に根づき、こつこつと粘り強い人間性が特徴である奥出雲の人々の手によって今日まで受け継がれています。

[ こだわり ]

ボタン一つでご破算できるワンタッチそろばんです。全国の珠算教室の先生方が品質を認めておられます。定位点の部分は一般的に塩化ビニールを使用されておりますがこの商品は木製となっており、誤算をおこしにくくなっています。
高級クロスケース付きです。

[ 生産者の想い ]

「質の雲州」と賞される職人技。「質の雲州」と賞される雲州そろばんは、その品質が自慢。

島根県仁多町の大工、村上吉五郎(むらかみきちごろう)によって、1832年(天保3年)広島(芸州)算盤を参考にして大工道具で製作した算盤が始まりで、現在でも手作り製法を維持しています。

180を超える雲州そろばんの製造工程のうち、緻密な手作業が必要とされる工程がたくさんあります。そろばんの生命はすばやく正確に計算できること、つまりは「珠の動き」にあります。

吟味された原材料を用いて珠の形や穴の大きさを全て揃え、珠と軸の間の間隔を均一に仕上げたそろばんは、珠が一様に動き、吸い付くように重なり合った瞬間高い音を発します。その隙間に紙一枚入っても動かなくなる、正に紙一重の技術。職人が使い手の気持ちに寄り添い、丁寧に作り上げた最高級の雲州そろばんをお届けいたします。

[ 寄附者の方々のお声 ]

・安いそろばんをネットで子供の学校の為に買いました。しかし使いずらいと子供から。そこで雲州そろばんをふるさと納税したらなんと!!手になじみやすく子供が喜んで使いました。ずっと使えるそろばんです。

・ワンタッチそろばんが欲しいという子供の要望で探したところこちらの品があったのでお願いしました。
普通に使わせていただいています。

島根県奥出雲町ってどんなところ?

島根県の東南端に位置し、中国山地の嶺を隔てて広島県と鳥取県に接する奥出雲町。この地域は古くからたたら製鉄で栄え、日本で唯一、日本刀の原料となる玉鋼(たまはがね)を生産しているまちとして知られています。町内に広がる美しい棚田風景は、鉄づくりに必要となる砂鉄を採取した山の跡地を再生したもので、現在では西の米の横綱と呼ばれる「仁多米」が生産されています。ほかにも、「そば」「奥出雲和牛」「しいたけ」「雲州そろばん」もたたら製鉄による産物で、昔から続く歴史や文化が私たちの生活に息づいています。

日本農業遺産のまち

出雲国風土記に「諸郷より出すところの鉄堅くして、尤も雑の具を造るに堪ふ」と記されて以来、木炭と砂鉄を燃やして鉄を造る「たたら製鉄」を続けてきた島根県奥出雲町。たたら製鉄の燃料である木炭の薪炭林をシイタケ等の原木供給林として利用したり、砂鉄の採取跡地で栽培された在来ソバを保存・継承したりするなど、奥出雲地域では自然と共生した農業を通じ、高品位な農産物を育んできました。砂鉄採取で切り崩した山の跡地に棚田を造成するなど独自の土地利用により、稲作や畜産を中心とした複合的農業が営まれ、これらの里山環境には多様な動植物が育まれました。「たたら製鉄に由来する奥出雲の資源循環型農業」は、我が国において重要かつ伝統的な農林水産業を100年以上営む地域(農林水産業システム)として、平成31年2月に日本農業遺産に認定されています。

奥出雲町のふるさと納税の使い道

1.教育・文化・スポーツ振興に関する事業
2.出産・子育て支援に関する事業
3.人口定住に・結婚対策に関する事業
4.観光振興に関する事業
5.自然環境・環境保全に関する事業
6.町長が定めた事業

奥出雲町の特集一覧