MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナルフローチャンネルストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
- 著作権
MainStageのAlchemyのマスターボイスセクション
マスターボイスセクションのコントロールは詳細表示でのみ表示されます。「Advanced」ボタンをクリックして詳細表示に切り替えてから「Global」ボタンをクリックします。
ソースセクションで生成された個々のボイスは、メインフィルタを通ったあと、マスターボイスセクションに入ります。ここでは、ボイスの振幅、パン、粗調整および微調整のためにコントロールが提供されます。その後、ボイスはエフェクトセクションの入力でほかのボイスとミックスされます。
また、マスターボイスセクションには、ポリフォニー、チューニング、グライドなどのプリセットのさまざまな特性を高レベルで制御するためのコントロールもあります。
マスターボイスコントロール
「Vol」ノブ: ボイスのレベルを調整します。デフォルトでは、このパラメータは「AHDSR 1」によってモジュレートされます。
注記: マスターボリュームのモジュレーションにAHDSRエンベロープが割り当てられている場合、モジュレーションの深度は調整できません。これは、デフォルトの100% を下回る値に深度を設定すると、ノートがゼロを上回る振幅にいつまでもとどまり、ノートがハングするためです。このルールはMSEGなどのほかのモジュレータにも当てはまります。MSEGでも、ノートをいつまでも保持したいという場合を除き、モジュレーション深度を100% に設定する必要があります。
「Pan」ノブ: ボイスのステレオ位置を調整します。モノサウンドではパンコントロールとして、ステレオサウンドではバランスコントロールとして機能します。
「Coarse/Fine Tune」ノブ: ボイスのピッチを半音単位(「Coarse」)およびセント単位(「Fine=半音の1/100」)で調整します。
「All/A/B/C/D」ボタン: 「All」を選択するとグローバルボイスパラメータが設定されて個々のソース設定が上書きされます。「A/B/C/D」を選択すると個々のソースボイスパラメータが設定されます。以下のすべてのパラメータはグローバルにもソースごとにも設定できます。
トリガモードポップアップメニュー: トリガイベントがオーディオ信号とグライド(ポルタメント)にどのように影響するかを設定します。このパラメータは「Num」および「Glide」コントロールと作用し合い、グローバルに、またはソースごとに設定できます。
注記: トリガ信号は、あるプロセスを最初から実行させるきっかけになります。これには、サンプルやさまざまなモジュレータ(LFO、AHDSR、MSEG、シーケンサー)の再生が含まれます。個々のモジュレータには独自のトリガオプションがあります。
Always: 「Num」の値が1の場合、各レガートグループの最初にトリガが生成され、各ノートの最初にポルタメントが発生します。「Num」がその他すべての値の場合は、各ノートの最初にトリガが生成され、各ノートの最初にポルタメントが発生します。
Retrigger: 各ノートの最初にトリガが生成され、各ノートの最初にポルタメントが発生します。
Legato: 「Num」の値が1の場合、各レガートグループの最初にトリガが生成され、各レガートグループの最初にポルタメントが発生します。「Num」がその他すべての値の場合、1つのノートを弾いたときの動作は変わりません。コードを弾くと、コード内の各ノートが個別にトリガされます。
「Num(ber of voices)」ポップアップメニュー: グローバルに使用すると、プリセットのポリフォニーの最大数(最大32ボイス)を設定します。またはソースごとのポリフォニーの最大数を設定します。値が1だと、モノフォニックのプリセットまたはソースになります。
ヒント: プリセットにはできるだけ小さいポリフォニー値を試みてください。CPU負荷の削減に役立ちます。
ボイスの「Priority」ポップアップメニュー: ポリフォニー数を超過した場合に優先されるノートとして、「Newest」(直前に弾いたノート)、「Oldest」(最初に弾いたノート)、「Lowest」または「Highest」(ピッチ)を選択します。このパラメータはグローバルに、またはソースごとに設定できます。
「Rate/Time」ボタン: ポルタメント(グライド)モードを「Rate」または「Time」に設定できます。このパラメータはグローバルに、またはソースごとに設定できます。
Rate: 「Glide」ノブで設定した固定の速度でノート間をグライドします。グライドを長くするとより多くの時間がかかります。エンベロープの全体の長さに対する割合で表示されます。
Time: 「Glide」ノブで設定した固定の時間(ミリ秒)でノート間をグライドします。グライドを長くすると速度が増します。
「Glide」ノブ: ポルタメントの速度または時間を設定します。グライドでは、あるノートから次のノートまでピッチが徐々に変化します。このパラメータはグローバルに、またはソースごとに設定できます。
「Pitch bend Up/Down」ポップアップメニュー: 上方および下方へのピッチベンドモジュレーションの最大範囲を設定します。ピッチベンドモジュレーションは通常、キーボードのピッチホイールを使って行います。グローバルに、またはソースごとに設定できます。
注記: ソースごとにピッチベンドに応答するかピッチベンドを無視するかを設定できます。これは各ソースサブページの「Keyscale」パラメータで決まります。ピッチベンドはモジュレータとしても使用でき、各ソースのピッチベンド応答をより詳細に制御できます。MainStageのAlchemyのソースサブページコントロールを参照してください。