MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナルフローチャンネルストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
- 著作権
MainStageのChannel EQのパラメータ
Channel EQウインドウの中央の領域には、各EQ帯域を形成するためのグラフィックディスプレイとパラメータがあります。右側にはマスターの「Gain」スライダがあります。左下には「Analyzer」と「Q-Couple」のコントロールがあります。
Channel EQのパラメータ
帯域1のオン/オフボタン: ハイパスフィルタのスイッチです。設定した周波数の値よりも高い周波数成分のみを通過させます。
帯域1の背景またはコントロールポイント: 赤いコントロールポイントをドラッグすると、周波数の値とQ値を変更できます。赤い網掛けの領域を横方向にドラッグすると、周波数の値を変更できます。
帯域1の縦/横線: 縦方向にドラッグするとスロープを変更できます。
注記: スロープを1オクターブあたり6デシベルに設定した場合、帯域1と帯域8のQパラメータは作用しません。Qパラメータを極端に高く(100など)設定すると、これらのフィルタが影響する周波数帯域が非常に狭くなります。
帯域2のオン/オフボタン: 設定した周波数よりも低い周波数成分をカットまたはブーストするローシェルビングフィルタのスイッチです。
帯域2の背景またはコントロールポイント: オレンジ色の網掛けの領域、カーブ、またはコントロールポイントをドラッグすると、周波数とゲインの値を変更できます。コントロールポイントをクリックして、帯域を選択します。
帯域2の横線: 縦方向にドラッグするとゲイン値を変更できます。
帯域2の縦線: 横方向にドラッグするとQ値を変更できます。
帯域2の縦/横線: ドラッグするとゲイン値とQ値を変更できます。
帯域3のオン/オフボタン: 3つのコントロールのあるパラメトリックフィルタのスイッチです。「Frequency」で中心周波数を設定します。「Q」で中心周波数前後の周波数帯の幅を設定します。「Gain」で帯域のレベルを設定します。
帯域3の背景またはコントロールポイント: 黄色の網掛けの領域、カーブ、またはコントロールポイントをドラッグすると、周波数とゲインの値を変更できます。コントロールポイントをクリックして、帯域を選択します。
帯域3の横線: 縦方向にドラッグするとゲイン値を変更できます。
帯域3の縦線: 横方向にドラッグするとQ値を変更できます。
帯域3の縦/横線: ドラッグするとゲイン値とQ値を変更できます。
帯域4のオン/オフボタン: 3つのコントロールのあるパラメトリックフィルタのスイッチです。「Frequency」で中心周波数を設定します。「Q」で中心周波数前後の周波数帯の幅を設定します。「Gain」で帯域のレベルを設定します。
帯域4の背景またはコントロールポイント: 緑色の網掛けの領域、カーブ、またはコントロールポイントをドラッグすると、周波数とゲインの値を変更できます。コントロールポイントをクリックして、帯域を選択します。
帯域4の横線: 縦方向にドラッグするとゲイン値を変更できます。
帯域4の縦線: 横方向にドラッグするとQ値を変更できます。
帯域4の縦/横線: ドラッグするとゲイン値とQ値を変更できます。
帯域5のオン/オフボタン: 3つのコントロールのあるパラメトリックフィルタのスイッチです。「Frequency」で中心周波数を設定します。「Q」で中心周波数前後の周波数帯の幅を設定します。「Gain」で帯域のレベルを設定します。
帯域5の背景またはコントロールポイント: 水色の網掛けの領域、カーブ、またはコントロールポイントをドラッグすると、周波数とゲインの値を変更できます。コントロールポイントをクリックして、帯域を選択します。
帯域5の横線: 縦方向にドラッグするとゲイン値を変更できます。
帯域5の縦線: 横方向にドラッグするとQ値を変更できます。
帯域5の縦/横線: ドラッグするとゲイン値とQ値を変更できます。
帯域6のオン/オフボタン: 3つのコントロールのあるパラメトリックフィルタのスイッチです。「Frequency」で中心周波数を設定します。「Q」で中心周波数前後の周波数帯の幅を設定します。「Gain」で帯域のレベルを設定します。
帯域6の背景またはコントロールポイント: 青色の網掛けの領域、カーブ、またはコントロールポイントをドラッグすると、周波数とゲインの値を変更できます。コントロールポイントをクリックして、帯域を選択します。
帯域6の横線: 縦方向にドラッグするとゲイン値を変更できます。
帯域6の縦線: 横方向にドラッグするとQ値を変更できます。
帯域6の縦/横線: ドラッグするとゲイン値とQ値を変更できます。
帯域7のオン/オフボタン: 設定した周波数よりも高い周波数成分をカットまたはブーストするハイシェルビングフィルタのスイッチです。
帯域7の背景またはコントロールポイント: 紫色の網掛けの領域、カーブ、またはコントロールポイントをドラッグすると、周波数とゲインの値を変更できます。コントロールポイントをクリックして、帯域を選択します。
帯域7の横線: 縦方向にドラッグするとゲイン値を変更できます。
帯域7の縦線: 横方向にドラッグするとQ値を変更できます。
帯域7の縦/横線: ドラッグするとゲイン値とQ値を変更できます。
帯域8のオン/オフボタン: ローパスフィルタのスイッチです。設定した周波数の値よりも低い周波数成分のみを通過させます。
帯域8の背景またはコントロールポイント: ピンク色のコントロールポイントをドラッグすると、周波数の値とQ値を変更できます。ピンク色の網掛けの領域を横方向にドラッグすると、周波数の値を変更できます。
帯域8の縦/横線: 縦方向にドラッグするとスロープを変更できます。
「Frequency」コントロール: ドラッグして、選択した帯域の周波数を設定します。
「Gain/Slope」コントロール: ドラッグして、選択した帯域のゲインの量を設定します。帯域1および8では、これによりフィルタのスロープが変更されます。
「Q」コントロール: ドラッグして、選択した帯域のQ値(影響を受ける中心周波数前後の範囲のレゾナンス)を設定します。
注記: スロープを1オクターブあたり6 dBに設定した場合、帯域1と帯域8のQパラメータは作用しません。Qパラメータを極端に高く(100など)設定すると、これらのフィルタが影響する周波数帯域が非常に狭くなります。
「Analyzer Range」ディスプレイ: 縦方向にドラッグするとアナライザの範囲のスケールをオフセットできます。Controlキーを押したままクリックするとショートカットメニューが開き、「Analyzer Range」の値を設定できます。
スケールディスプレイ: 縦方向にドラッグするとEQカーブ全体のスケールをオフセットできます。Controlキーを押したままクリックするとショートカットメニューが開き、「EQ dB Scale Mode」を設定できます。
「Master Gain」スライダ/フィールド: 信号の全体的な出力レベルを設定します。各周波数帯をブーストまたはカットしてから使います。Controlキーを押しながらグラフィックディスプレイをクリックするとショートカットメニューが開き、Channel EQのグラフィックディスプレイのオーバーレイを有効にすることができます。このオーバーレイには、「Master Gain」パラメータで調整されたときにEQカーブ全体が表示されます。
「Analyzer」ボタン: アナライザのオン/オフを切り替えます。オーディオ信号を再生しながら、グラフィックディスプレイで周波数スペクトルのピークとスルーを確認できます。Controlキーを押したままクリックするとショートカットメニューが開き、「Analyzer Mode」と「Analyzer Resolution」を設定できます。Channel EQのショートカットメニュー、Channel EQのアナライザ、および拡張パラメータを参照してください。
「Analyzer (Pre/Post)」ボタン: アナライザモードが有効なときにEQ適用前または適用後のどちらの周波数カーブを表示するかを設定します。
「Q-Couple」ボタン: Gain-Q Couple(EQ帯域のゲインの変更に応じたQの自動調整)をオンにします。これにより、対象の帯域幅のベルカーブが保たれます。Controlキーを押したままクリックするとショートカットメニューが開き、「Gain-Q Couple Strength」の値を設定できます。Channel EQのショートカットメニューを参照してください。
「HQ」ボタン: オンにすると、オーバーサンプリングが有効になります。
この設定はスペクトルの上限近く(5kHz以上)でイコライジングをしていて、プロジェクトのサンプルレートが96kHzを下回る場合に役立ちます。オーバーサンプリングを行わないと、フィルタ(特にピーキングフィルタ)によって耳障りな音が生じることがあります。これは高周波帯域ではフィルタが狭くなり、フィルタの傾斜が非対称になるからです。
「Processing」ポップアップメニュー: ステレオ信号の両サイド(「Stereo」)、または左のみ(「Left Only」)、右のみ(「Right Only」)、ミドルのみ(「Mid Only」)、サイドのみ(「Side Only」)のいずれを処理するかを選択します。MS(ミッドサイド)録音でのChannel EQの使い方について詳しくは、Channel EQの使い方のヒントを参照してください。