Logic Pro Xユーザガイド
- ようこそ
-
- 概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- オーディオリージョンのクローンを作成する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラーのサンプルゾーンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Logic ProでSmart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトについての説明
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
- 用語集
Logic Pro Ultrabeatの2バンドEQ
2つのイコライザバンドは、ほぼ同一の機能を備えています。各バンドは個別に調整できます。
2バンドEQパラメータ
「band 1/band 2」ボタン: 各帯域のオン/オフが切り替わります。「band 1」はローシェルビングEQです。「band 2」はハイシェルビングEQです。どちらのEQも無効な場合、信号は未処理のまま通過します。
EQタイプボタン: 2つのEQタイプが切り替わります: シェルビングが上のボタン、ピークが下のボタンです。
シェルビングモードでは、設定周波数より高いまたは低い周波数がすべて増加または減少します。
ピークモードでは、設定した周波数付近の周波数だけが影響を受けます。
注記: シェルビングEQは、シンセサイザーのローパスフィルタおよびハイパスフィルタと同じように動作します。主な違いは、ローパスおよびハイパスフィルタは特定の周波数を抑制する(フィルタ除去する)だけですが、シェルビングEQは対象の周波数を増幅することもできます。
「Gain」ノブ: 「EQ type」と周波数設定によって指定された特定の周波数範囲をブーストまたはカットします。ゲインノブがゼロに設定されている場合、EQは無効になります。Optionキーを押しながらゲインノブをクリック(またはゲインノブの上の「0」をクリック)すると、ニュートラルの位置に設定されます。
周波数フィールド: 上下にドラッグして、増幅または減少させる周波数範囲を設定します。Optionキーを押しながらパラメータをクリックすると、値がニュートラル位置に設定されます: この値は「band 1」が200 Hz、「band 2」が2000 Hzです。
「Q」フィールド: 上下にドラッグして、Q(quality)値を設定します。サウンドのQのエフェクトは、選択したEQタイプによって異なります:
シェルビングフィルタを選択した場合: Q値が大きくなると、スレショルド周波数付近の帯域がより強調されます。
ピークEQを選択した場合: Q値は選択される周波数帯域の幅を決定します。Q値が低いと、ゲインノブを使った増幅または低減の対象として広い帯域が選択され、Q値が高いと、非常に狭い帯域が選択されます。
各EQバンドは、周波数応答カーブのパラメータ変化を表示します。このディスプレイから各バンドのゲイン、「Hz」、「Q」パラメータにアクセスできます。
グラフィカルなEQカーブを編集する
Logic Pro Xで、以下のいずれかの操作を行います:
EQ周波数を変更するには、水平方向にドラッグします。
ゲインを変更するには、垂直方向にドラッグします。
Q値を変更するには、EQカーブのピーク(最大点)に表示されるハンドルをドラッグします。