Logic Pro Xユーザガイド
- ようこそ
-
- 概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- オーディオリージョンのクローンを作成する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラーのサンプルゾーンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Logic ProでSmart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトについての説明
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
- 用語集
Logic Proのトラック領域でリージョンをタイムストレッチする
リージョンのサイズを変更した場合、リージョン内のノートなどのイベントの位置は変わりません。一方、リージョンをタイムストレッチすると、リージョン内のイベント間の相対的な距離を短くしたり長くしたりすることができます。リージョンを伸長するとリージョン内のイベント間の距離(時間)が長くなり、圧縮するとこの距離が短くなります。
たとえば、リージョンの再生は、オリジナルの2倍に延ばすことでハーフタイムに、オリジナルの半分に縮めることでダブルタイムにできます。
また、Flex Time機能を使って、オーディオリージョン内の個々のノートやコードなどの項目をタイムストレッチすることもできます。詳しくは、Logic ProのFlex TimeとFlex Pitchの概要を参照してください。
MIDIリージョンをタイムストレッチする
Logic Proで、Optionキーを押したまま、1つまたは複数のMIDIリージョンの左右いずれかの端をドラッグします。
リージョン内のイベントは、MIDIリージョンの長さ変更に比例してストレッチまたはコンプレスされます。
オーディオリージョンをタイムストレッチまたはタイムコンプレスする
Logic Proで、Optionキーを押したまま、1つまたは複数のオーディオリージョンの右端をドラッグします。
これにより、リージョンの変化した長さ分だけオーディオがストレッチまたはコンプレスされ、オリジナルのリージョンが新しいPCMオーディオファイル(オリジナルのファイルフォーマット、またはオリジナルがPCMでなければAIFF)に置き換えられます。
タイムストレッチはトラック領域の現在のグリッド設定(「スナップ」ポップアップメニューにあります)の値までに限定されます。
オーディオのタイムストレッチアルゴリズムを選択する
Logic Proで、「編集」>「タイムストレッチ」>「タイム・ストレッチ・アルゴリズム」と選択し、サブメニューからアルゴリズムを選択します。
ユニバーサル(デフォルト):あらゆる種類のオーディオ素材に対応する高品質なアルゴリズムです。ほとんどのタイムストレッチ操作に広くお勧めします。ただし、オーディオ素材が以下の条件に一致する場合は、別の2つのアルゴリズムを選択した方が良い結果が得られる場合があります。
複雑: オーケストラ作品やファイナルミックスなどの複雑な音楽素材をタイムストレッチする場合には、このアルゴリズムを選択すると自然な響きが得られます。
パーカッシブ: リズム素材のタイミングが完全に維持されるので、ドラムループなど、和声的ではないパーカッシブな信号に適しています。 「ビートのみ」アルゴリズムと比べて、「パーカッシブ」アルゴリズムはリバーブ処理された(テールの長い)パーカッシブな素材に適しています。これはエレクトリックピアノやクラビネットパートをスタッカートで弾く場合などのパーカッシブな奏法にも適用できます。「ビートのみ」は残響が少ないドラム録音データにも適しています。
Version 5(レガシー): 「Logic 5」の後継となるアルゴリズムです。ほとんどの種類のオーディオ素材に使用できます。 処理したオーディオに特定の音質を与える面白いオプションとして利用できます。
任意の素材(レガシー): ほとんどの種類のオーディオ素材に対応します。
Monophonic(レガシー): 人間の声や、金管および木管楽器など、モノフォニックの素材に特化したアルゴリズムです。
パッド(レガシー): 倍音成分を含むポリフォニック素材に使います。合唱や弦楽器セクションなどに適しています。
リズミック素材(レガシー): ドラムやパーカッションなどのリズミック素材に使います。場合によっては、リズムギター、クラビネット、およびピアノの伴奏パートにも使うことができます。
ビートのみ(レガシー): パーカッシブな素材のタイミングが完全に維持されます。 残響が少ないすべての種類のドラムループに最適なアルゴリズムです。