Logic Pro Xユーザガイド
- ようこそ
-
- 概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- オーディオリージョンのクローンを作成する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラーのサンプルゾーンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Logic ProでSmart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトについての説明
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
- 用語集
Logic Proのディザアルゴリズムについて
Logic Proには、プロフェッショナル向けのPOW-r(Psychoacoustically Optimized Wordlength Reduction)ディザアルゴリズムおよびUV22HRディザアルゴリズムが用意されており、24ビットの録音データを16ビットに変換する場合(CD作成時など)に使用できます。ディザリングは以下の場合に使用できます:
オーディオファイルをCDに書き込むとき
オーディオファイルをディスクにバウンスするとき
AAFファイルを書き出すとき(Logic ProプロジェクトをAAFファイルとして書き出すを参照。)
「バウンス」ダイアログでは、次のディザリングオプションを利用できます:
なし: ディザリングを行いません。
POWr #1(ディザリング): 量子化ノイズを最小限に抑えるための特別なディザリング曲線を使用します。
POWr #2(ノイズシェイピング): 広範囲の周波数帯にわたってさらにノイズシェイピングを行います。これによってバウンスファイルのダイナミックレンジを5-10 dB拡大できます。
POWr #3(ノイズシェイピング): さらに最適化されたノイズシェイピングを行います。これによって、人間の耳が最も敏感に聴き取ることのできる2-4 kHzの周波数帯のダイナミックレンジを20 dB拡大できます。
注記: ノイズシェイピングは、量子化ノイズを10 kHzより上の周波数帯(人間の耳には最も聞こえにくい周波数帯)に移動することにより、ビット数を減らしたこと(ダウンサンプリング)による悪影響を最小限に抑えます。この処理は専門用語ではスペクトル移動と呼ばれます。
UV22HR: 24ビットの録音データを16ビットのファイルにバウンスするときに可能な最大限のサウンド分解能を実現します。
どのディザアルゴリズムが最も良い音質になるかは、使用するオーディオ素材や個人的な好みによっても異なります。ディザリングする同じオーディオ素材に対して異なるアルゴリズムを適用し、試聴した上で最も良い設定を選んでください。場合によってはディザリングをまったく使用しない方が良い結果が得られることもあります。
重要: 同一のオーディオ信号に対して複数回ディザリングを行うことは避けてください。