Mac用Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをパターンリージョンに変換する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- Studio Piano
- 用語集
- 著作権
Mac用Logic Proのサラウンドフォーマットの概要
Mac用Logic Proは10種類のサラウンドフォーマットに対応しています: Quadraphonic、LCRS(Pro Logic)、5.1(ITU 775)、6.1(ES/EX)、7.1、7.1(SDSS)、5.1.2、5.1.4、7.1.2、および7.1.4。
各サラウンドフォーマットのチャンネルのタイプと数は、名前に含まれる数字で示されています。1番目の数は、メインチャンネル(耳の高さのスピーカー)の数を示します。2番目の数は、LFEチャンネル(主にサブウーファー)の数を示します。3番目の数は、トップチャンネル(通常はオーバーヘッドスピーカー)の数を示します。
例えば、5.1サラウンドシステムには耳の高さのスピーカーが5つとLFEが1つあります。同様に、7.1.4システムには、耳の高さのスピーカーが7つ、LFEが1つ、オーバーヘッドスピーカーが4つあります。
Quadraphonicサラウンドフォーマット
Quadraphonicサラウンドフォーマットは、フロント左右およびリア左右(左サラウンドと右サラウンド)として配置される、4つの全帯域チャンネルで構成されます。古くから音楽配信に使用されているフォーマットです。このフォーマットでリリースされた最も有名な曲といえば、マイクオールドフィールドの「チューブラーベルズ(Tubular Bells)」でしょう。
LCRSサラウンドフォーマット
LCRSとは、左(L)、センター(C)、右(R)、サラウンドチャンネル(S)の頭文字を合わせたものです。これはDolby Pro Logicフォーマットを基にしています。サラウンドチャンネル(リスナーの真後ろに配置)は、帯域を制限(高域をカット)したモノフォニックチャンネルです。
5.1(ITU 775)サラウンドフォーマット
5.1(ITU 775)はいくつかのサラウンド標準規格で使用されています。5.1は最も一般的なサラウンドフォーマットで、おそらく使用する機会も最も多いでしょう。5.1チャンネルは、左、センター、右、左サラウンド(リア左)、右サラウンド(リア右)、LFEで構成されます。
5.1.2サラウンドフォーマット
5.1.2サラウンドフォーマットは、5.1のスピーカー構成に2つのオーバーヘッドサイドチャンネル(左上ミドルと右上ミドル)をリスニングポジションの上の左右に追加したものです。5.1.2チャンネルは、左、センター、右、左サラウンド(リア左)、右サラウンド(リア右)、左上ミドル、右上ミドル、LFEで構成されます。
5.1.4サラウンドフォーマット
5.1.4サラウンドフォーマットは、5.1のスピーカー構成に4つのオーバーヘッドチャンネル(左上、右上、左上サラウンド、右上サラウンド)をリスニングポジションの上の左右に、前後の両方に追加したものです。5.1.4チャンネルは、左、センター、右、左サラウンド(リア左)、右サラウンド(リア右)、左上、右上、左上サラウンド、右上サラウンド、LFEで構成されます。
6.1(ES/EX)サラウンドフォーマット
6.1(ES/EX)サラウンドフォーマットはDolby Digital EXまたはDTS ESで使用されます。6.1チャンネルは、左、センター、右、左サラウンド、サラウンド(リアセンター)、右サラウンド、LFEで構成されます。
7.1サラウンドフォーマット
7.1フォーマットは映画館やホームシアターシステム用に開発されたものです。7.1チャンネルは、左、センター、右、左ミドル、右ミドル、左サラウンド(リア左)、右サラウンド(リア右)、LFEで構成されます。
7.1 SDDSサラウンドフォーマット
7.1 Sony Dynamic Digital Sound(SDDS)サラウンドは、5.1と同じスピーカー構成に、2つのスピーカー(左センターと右センター)を追加したものです。これはSonyのデコード/再生ハードウェアを使用するシアター向けに開発されたものです。7.1チャンネルは、左、センター、右、左センター、右センター、左サラウンド(リア左)、右サラウンド(リア右)、LFEで構成されます。
7.1.2サラウンドフォーマット
7.1.2サラウンドフォーマットは、7.1の構成に2つのオーバーヘッドチャンネル(左上ミドルと右上ミドル)をリスニングポジションの上の左右に追加したものです。7.1.2チャンネルは、左、センター、右、左ミドル、右ミドル、左サラウンド(リア左)、右サラウンド(リア右)、左上ミドル、右上ミドル、LFEで構成されます。
7.1.4サラウンドフォーマット
7.1.4サラウンドフォーマットは、7.1の構成に4つのオーバーヘッドチャンネル(左上、右上、左上サラウンド、右上サラウンド)をリスニングポジションの上の左右に、前後の両方に追加したものです。7.1.4チャンネルは、左、センター、右、左ミドル、右ミドル、左サラウンド(リア左)、右サラウンド(リア右)、左上、右上、左上サラウンド、右上サラウンド、LFEで構成されます。