Mac用Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをパターンリージョンに変換する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- Studio Piano
- 用語集
- 著作権
Mac用Logic ProのStudio Bassの「Main」ビュー
Mac用Logic ProのStudio Bassの「Main」ビューには、プレイスタイルやトーンおよびボリュームの各種コントロールのパラメータが含まれています。 American Uprightを除き、ベース音源には、それぞれ独自のピックアップコントロールがあります。
共通のパラメータ
「Playing Style」ポップアップメニュー: ベース楽器の手のプレイスタイルを選択します。
Finger: ベースを指で弾きます。
Pick: ベースをピックで弾きます。
Slap: ファンキーなスラップスタイルでベースを弾きます。「Slap」プレイスタイルは、「Classic」と「Modern」のベース音源でのみ利用できます。
「Playing Style」パラメータは「American Upright」ベースには使用できません。
「Mute」スライダ: ベース弦のミュート度合いを制御します。
「Mute」スライダは「American Upright」ベースには使用できません。
「Definition」スライダ: 弦のトランジェントアタックのレベルを制御します。
「Definition」パラメータは「American Upright」ベースには使用できません。
「Last Played」フィールド: 最後に使用したアーティキュレーションが表示されます。これは、プラグインヘッダに表示されているアーティキュレーションと異なる場合があります。Mac用Logic Proでソフトウェア音源のアーティキュレーションを管理するを参照してください。
Main Volume: 音源の出力レベルを設定します。
「Classic」ベースのパラメータ
「Volume」ノブ: ピックアップのボリュームを設定します。
「Tone」ノブ: ピックアップのトーンを設定します。
「Sixties」ベースのパラメータ
「Neck Volume」ノブ: ネックピックアップのボリュームを設定します。
「Bridge Volume」ノブ: ブリッジピックアップのボリュームを設定します。
「Rhythm/Solo」スイッチ: 「Rhythm」位置では、低域がブーストされます。「Solo」位置では、高域がブーストされます。
「Bass」スイッチ: ブリッジピックアップのオン/オフを切り替えます。
「Treble」スイッチ: ネックピックアップのオン/オフを切り替えます。
「Rock」ベースのパラメータ
「Neck Volume」ノブ: ネックピックアップのボリュームを設定します。
「Bridge Volume」ノブ: ブリッジピックアップのボリュームを設定します。
「Neck Tone」ノブ: ネックピックアップのトーンを設定します。
「Bridge Tone」ノブ: ブリッジピックアップのトーンを設定します。
「Pickup」ポップアップメニュー: ピックアップ構成を選択します。
Neck: ネックピックアップの出力のみが聞こえます。
Both: ブリッジピックアップとネックピックアップの出力がブレンドされます。
Bridge: ブリッジピックアップの出力のみが聞こえます。
ステレオ: ブリッジピックアップの出力は右側のチャンネルに、ネックピックアップの出力は左側のチャンネルになります。デュアルモノモードでプラグインを使用すると、各チャンネルに異なるエフェクト設定を適用できます。
「Session」ベースのパラメータ
「Neck Volume」ノブ: ネックピックアップのボリュームを設定します。
「Bridge Volume」ノブ: ブリッジピックアップのボリュームを設定します。
「Tone」ノブ: ピックアップのトーンを設定します。
「Modern」ベースのパラメータ
「Volume」ノブ: ピックアップのボリュームを設定します。
「Bass」ノブ: トーンの低域周波数を調整します。
「Treble」ノブ: トーンの高域周波数を調整します。
「American Upright」のパラメータ
Growl: 弦が指板と共鳴することで生じる高倍音のボリュームを制御します。
Growl Attack: グロールが聞こえるまでの時間を制御します。長いノートはグロールアタックが長くなり、高いノートはグロールアタックが速くなります。
Noises: ガラガラ、ブーン、パチパチといったさまざまな音源ノイズの発生確率を、ベロシティや再生するノートに応じて増加させます。このパラメータは、「Details」ビューの「Rattles」、「Releases」、および「Handling」パラメータのサブミックスです。