Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- 概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- オーディオリージョンのクローンを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラーゾーンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Logic ProでSmart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトについての説明
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
- 用語集
Logic ProのSpace Designerのグローバルコントロールを使う
Space Designerのグローバルパラメータは、プラグインの全体的な入力、出力や動作に作用します。Logic ProのSpace DesignerのグローバルパラメータおよびLogic ProのSpace Designerの出力コントロールを使うを参照してください。
以下のタスクには、Space Designerのグローバルパラメータが使われています。
Space DesignerのInputスライダを使う
「Input」スライダは、ステレオチャンネル構成でのみ機能します。モノラルチャンネルまたはサラウンドチャンネルでは表示されません。
Logic Proで、「Input」スライダをドラッグして、ステレオ信号の処理方法を指定します。
「stereo」設定(スライダの一番上): 信号は、原音信号のステレオバランスのまま、左右のチャンネルで処理されます。
「mono」設定(スライダ中央): 信号はモノで処理されます。
「Xstereo」設定(スライダの一番下): 左右の信号が反転し、右チャンネルの処理が左チャンネルで、左チャンネルの処理が右チャンネルで行われます。
各設定の間の位置: ステレオからモノまでのクロスフィード信号のミックスが生成されます。
Space Designerの「Definition」パラメータを使う
「Definition」パラメータは、Sythesized IRモードのときに、自然な残響パターンが広がっていく状態をエミュレートします。
自然の残響の場合、その空間情報のほとんどは最初の数ミリ秒に含まれています。残響が終わりに近付くにつれて、反響のパターン(壁などに跳ね返る信号)が拡散していきます。すなわち、反射した信号は小さくなり、方向性がなくなっていくので、含まれる空間情報がはるかに少なくなります。この現象をエミュレートするには、リバーブの最初だけ完全な分解能のインパルスレスポンスを使用してから、リバーブの後半では分解能の低いインパルスレスポンスを使用します。
Logic Proで、交差ポイント(低い分解能のインパルスレスポンスに切り替わる位置)を設定するには、グローバル・パラメータ・セクションの上部にある「Definition」フィールドを上下にドラッグします。
「Definition」フィールドには、完全な分解能のインパルスレスポンスの長さを100 %としたパーセンテージで値が表示されています。
Space Designerのプリディレイ機能を使う
プリディレイは、原音信号が発生してからリバーブの初期反射音が発生するまでの経過時間です。どのようなサイズおよび形状の部屋についても、プリディレイの値は、壁、天井、床と、その音を聞く人間との距離で決まります。Space Designerを使用すれば、このパラメータを調整し、自然な状態にとどまらずにさまざまな状態を作り出すことができます。
Logic Proで、「Predealy」ノブを回して適切なプリディレイ時間を設定します。
さまざまなサウンドに理想的な「Pre-Dly」の設定は、原音信号の属性(より正確に言えばエンベロープ)によって異なります。通常、パーカッシブな信号では、弦楽器のようにアタックが徐々にフェードインする信号よりも「Pre-Dly」を短く設定する必要があります。最も良い設定方法は、音響エコーなどの望ましくない現象が出ない範囲で、プリディレイをできるだけ長くすることです。
実際上の観点から言えば、「Pre-Dly」の設定時間を極端に短くすると、信号の位置を特定しにくくなります。原音信号のサウンドにも影響する場合があります。一方、「Pre-Dly」の設定時間を極端に長くすると、エコーが不自然に聞こえることがあります。原音信号と初期反射音とが離れてしまい、元の信号とリバーブ信号の間が空いて聞こえることもあります。
以上は、さまざまな信号に適用できる、実際に存在する音響空間を作り出すための方法です。現実にはありえない音の広がりや自然界には存在しないリバーブやエコーを作り出したい場合は、「Predelay」パラメータにさまざまな値を設定してみましょう。
インパルスレスポンスの開始ポイントを変更する
また、「Reverse」機能と「IR Offset」パラメータを組み合わせて使う場合などには、クリエイティブなオプションが数多く用意されています。Logic ProのSpace Designerのグローバルパラメータを参照してください。
注記: Synthesized IRモードの場合は、「Length」パラメータが同じ機能を持っているので、「IR Offset」パラメータは不要です。
Logic Proで、インパルスレスポンスの再生ポイントを移動するには、グローバル・パラメータ・セクションの上部にある「IR Offset」フィールドを上下にドラッグします。
これはインパルスレスポンスの開始部分をうまくカットしたい場合に役立ちます。サンプルの開始部分にあるピークを消去できて便利です。