Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- 概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- オーディオリージョンのクローンを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラーゾーンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Logic ProでSmart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトについての説明
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
- 用語集
Logic Proのコントローラアサインメントのエキスパート表示の「値」パラメータ
このセクションのパラメータで、受信したMIDIメッセージのさまざまな値が制御されます。
「値」パラメータ
「最小値」フィールド/「最大値」フィールド: 受信した値の範囲の、Lo7およびHi7で表される最小値と最大値を設定する整数値を入力します。通常、最小値のデフォルトは0、最大値のデフォルトは127です。一部のコントロールサーフェス(CM Labs MotorMixなど)では、異なるコントロールについて、値の範囲が異なる同じメッセージが使用される場合があります。詳しくは、デバイスに付属のマニュアルを参照してください。
「フォーマット」ポップアップメニュー: MIDI経由で送信される7ビット部分の負の値に使用するエンコーディングフォーマットを選択します。以下のいずれかを選択できます:
符号なし: 負の値になることはありません。7ビットまたは14ビットの範囲全体が正の数として処理されます。値の範囲は0~127(7ビット)または0~16383(14ビット)です。
2の補数: 最上位ビットが設定されている場合、負の値になります。絶対値を取得するには、すべてのビットを反転して1を加算します。値の範囲は-128~127(7ビット)または-8192~8191(14ビット)です。
1の補数: 最上位ビットが設定されている場合、負の値になります。絶対値を設定するには、すべてのビットを反転します。これによって0のエンコーディング値が2つ存在する可能性が生じます。値の範囲は-127~127(7ビット)または-8191~8191(14ビット)です。
サインマグニチュード: 最上位ビットが設定されている場合、負の値になります。絶対値を設定するには、最上位ビットを消去します。これによって0のエンコーディング値が2つ存在する可能性が生じます。値の範囲は-127~127(7ビット)または-8191~8191(14ビット)です。
注記: 通常、デバイスに適したフォーマットはデバイスのマニュアルに明記されています。その情報がない場合は、コントロールサーフェスの製造元のWebサイトを確認するか、詳細を問い合わせてください。
「マルチプライ」フィールド: 受信MIDIメッセージの値の伸縮率を指定する値を入力します。これは、値が1である、ボタンを押す動作に使用すると便利です。以下に例を挙げます:
オートメーションモードを「Write」に設定する場合: 「マルチプライ」を4.00、「モード」を「ダイレクト」に設定します。
ボタンを1回押すたびにパラメータの値を1ずつ減らす場合: 「マルチプライ」を-1.00、「モード」を「相対」に設定します。
「モード」ポップアップメニュー: 受信した値で現在のパラメータ値を変更するために使用するモードを選択します。以下のいずれかを選択できます:
ダイレクト: 受信した値がパラメータ値として使用されます。
切り替える: パラメータの現在値が0の場合、パラメータが受信した値に設定されます。その他すべての値の場合は、パラメータ値が0に設定されます。このオプションは、「ミュート」や「ソロ」など、値を切り替えるボタンに使用すると便利です。
スケール: 受信した値が、その値の範囲から割り当て先パラメータの値の範囲までスケーリングされます。これは、フェーダーとロータリーエンコーダに使用すると便利です。
相対: 受信した値がパラメータの現在値に加算されます。通常これはエンコーダに使用されますが、「マルチプライ」パラメータで指定された一定の量だけ値を増減するボタンにも適しています。
回転: 受信した値がパラメータの現在値に加算され、最大値と最小値の間で 順に切り替わります。これは、オートーションモードなど、複数のモードに順に切り替えるボタンを押す動作に使用すると便利です。
X-OR: 値によってビットマスク(フィルタ)が定義されます。このビットマスクは「排他的OR」ブール演算を使用してパラメータの現在値に適用されます。これは、「すべて」の表示で1つのチャンネルストリップのタイプを有効または無効にする場合に便利です。
注記: オン/オフのパラメータでは、「モード」がデフォルトで「切り替える」に設定されます。絶対コントロール(フェーダーやノブなど)では「スケール」、エンコーダでは「相対」に設定されます。
「フィードバック」ポップアップメニュー: コントロールサーフェスのディスプレイに表示されるパラメータ値に使用する表示フォーマットを選択します(該当する場合)。以下のいずれかを選択できます:
なし: フィードバックは送信されません。
シングルドット/ライン: LEDリングの場合: 1つのLEDのみ。LCDの場合: 1本の縦線。
バー(左から右): 最小値から現在値までのバー。
バー(中央から): 中心位置から現在値までのバー。
バー(右から左): 現在値から最大値までのバー。
Q/スプレッド: 中心から現在値までの2本の等しいバー。
バー(下から上): 一番下から現在値までのバー。
バー(上から下): 一番上から現在値までのバー。
テキストのみ: LEDリングの場合: フィードバックなし。LCDの場合: グラフィックス要素としてのフィードバックなし。
自動: 現在割り当てられているパラメータに応じて、最適なフィードバックモードが使用されます: プラグインパラメータと音源パラメータではこの情報が保持され、パンでは1つのドットまたは線が表示され(「シングルドット/ライン」)、その他すべてのパラメータでは左から右へのバーが表示されます(「バー(左から右)」)。
注記: 直接サポートされているコントロールサーフェスではフィードバックが機能しますが、コントロールによっては一部の設定を使用できません。また、CoreMIDI入力ポートを備えたLuaスクリプト対応のデバイスでも、フィードバックが機能します。この場合、LuaスクリプトのMIDIフィードバック処理が使用されます。これにはオプションのラベルと値のテキストフィードバックが含まれます。CoreMIDI入力ポートとCoreMIDI出力ポートの両方を備えたLuaスクリプト対応のデバイスでは、入力メッセージがOUTポートに送信され、値が絶対値として0~127にスケーリングされます。フィードバックを提供するために、「登録済み」のコントローラとスマートコントロールの割り当てが自動的に有効になります。IACではフィードバックを送信できないことに注意してください。
「テキストフィードバック」チェックボックス: オンにすると、現在の値のテキスト表現がコントロールサーフェスのディスプレイに送信されます。表示位置と使用される文字数は、コントロールサーフェスのディスプレイの能力によって決まります。
「ローカルフィードバック(フェーダー/ノブ)」チェックボックス: オンにすると、パラメータがタッチモードのときにフィードバックが停止します。この場合、電動フェーダーがユーザによる移動と競合しなくなります。
「キーの繰り返し」チェックボックス: オンにすると、macOSの「キーボード」環境設定の「キーのリピート」スライダで設定されている速度でアサインメントが繰り返し実行されます。アサインメントが繰り返されるまでにボタンを押し続ける必要がある時間は、「キーボード」環境設定の「リピート入力認識までの時間」スライダによって設定されます。
「キーの繰り返し」は、拡大/縮小機能に使用すると便利です。たとえば、Mackie ControlのZoomボタンに「キーの繰り返し」コマンドを割り当てた場合、Zoom Inボタンを押したままにすると、ボタンを放すまでLogic Proウインドウの表示が拡大され続けます。「キーの繰り返し」コマンドを割り当てない場合は、2レベル以上拡大/縮小するためにMackie ControlのZoomボタンを繰り返し押すことになります。
注記: 「キーの繰り返し」チェックボックスは、キーコマンド、キーを押す動作、および値の相対的な変更にのみ使用できます。その他のアサインメントクラスを選択した場合、このチェックボックスは淡色で表示されます。
デフォルトのキーコマンド割り当てでは、「キーの繰り返し」機能がコントロールサーフェスまたはデバイスで有用または適用可能な場合にサポートされているため、この機能を使用するために変更を行う必要はありません。独自のアサインメントで「キーの繰り返し」機能を有効にしたい場合は、割り当てたメッセージの再登録オプションの使用が必要になることがあります。「キーの繰り返し」のメッセージには、割り当てるボタンがUP(放した)状態かDOWN(押した)状態かの情報を提供するLo7バイトを含める必要があります。この再登録処理はLogic Proの案内に従って行います。現在のMIDIメッセージが自動的に消去され、登録モードがアクティブになり、必要なMIDIメッセージを送信するよう求めるヘルプタグが表示されます。MIDIメッセージを登録した後、割り当てるボタンを放すと、Lo7バイトが自動的に作成され、Lo7値(ボタンを放した状態のメッセージ)が「最小値」パラメータに割り当てられます。ボタンを押した状態のメッセージのLo7値は自動的に「最大値」パラメータに割り当てられます。通常、ボタンを押した状態のメッセージには1~127の値の範囲が使用されます。ボタンを放した状態のメッセージには、一般的に0の値が使用されます。
注記: CM Labs MotorMixなどの一部のコントロールサーフェスでは、異なる値の範囲が使用される場合があります。適切な「最小値」と「最大値」を割り当てると、これらのデバイスで「キーの繰り返し」が確実に機能します。「最小値」と「最大値」がボタンを押した状態(オン)とボタンを放した状態(オフ)に一致していないと割り当て全体が機能しないため、キーコマンドの「最小値」と「最大値」を手動で変更する場合は慎重に行ってください。コントロールサーフェスで使用される値について詳しくは、デバイスに付属のマニュアルを参照してください。