理想的な老後の住み替えに欠かせない資金計画。
自宅の資産価値を調べるなら一括査定が便利です!
不動産の一括査定依頼はこちらから無料
約2,300社の中から1番条件の良い不動産会社が見つかる!
※ページ下部の「売却査定、買取査定サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
目次
老後に向けて住み替えをするタイミングは?
現在、賃貸住宅にお住まいであれば、老後生活の収支状況を踏まえて、物件取得のために無理のない資金計画を考える必要があります。また、今は持ち家にお住まいで、その売却資金を新しい物件取得のために充当するのであれば、査定を依頼する不動産会社や買主を探さなければなりません。
いずれにしても、希望する物件に出会うまでには時間を要しますし、住宅ローンの利用には年齢制限もあるため、老後の住み替えを検討する際は早めに動くことが望ましいでしょう。
老後に住む家を考える、4つの選択肢
一戸建てのメリット・デメリット
ただ、維持管理およびセキュリティなどは自己責任となります。これらの各種管理に手間や費用がかかる点には、心積もりをしておきましょう。
また、物件にもよりますが室内に段差が多いこともありますし、2階にリビングがあるなど、間取りによって生活しづらい可能性もあるでしょう。
マンションのメリット・デメリット
ただ、マンションの場合は管理組合によって管理されるため、管理費や修繕積立金の支払いが必要になります。駐車場代も別途必要ですし、集合住宅であるため騒音トラブルなどが発生する可能性もあります。
二世帯同居のメリット・デメリット
一方で、子供世代との生活リズムや価値観の違いによって、ストレスを抱えたり、関係が悪くなったりする可能性もあります。また、親世代は年齢によっては住宅ローンを組めない可能性もあるため、購入資金の負担割合をどのように考えるのか、慎重に話し合いをする必要があります。
シニア向け住宅のメリット・デメリット
ただ、「サービス付き高齢者向け住宅」は一般的な賃貸住宅より割高ですし、規模や設備内容にもよりますが「高齢者向け分譲マンション」も大きな費用がかかります。日々の生活費や介護および医療費を含め、支出に無理はないか確認しておく必要があるでしょう。
老後の住み替え資金はどう捻出する?
そのほか、老後の生活費などの捻出方法として「リバースモーゲージ」と「リースバック」という方法をご紹介します。
リバースモーゲージ
リバースモーゲージの契約者が亡くなった後、金融機関はその自宅を売却して返済に充てます。自宅を売却してもなお返済残高がある場合は、遺族に返済義務が生じるということも覚えておきましょう。
リースバック
住み替え後、今の家は賃貸に出す?それとも売却する?
売却をする
取得費用に充当する前提で売却を進めると、限られた時間の中で売却しなくてはならないため、買主から足元を見られ、大幅な値下げ交渉をされる可能性もあります。余裕を持った売却計画を立てるよう心がけておきましょう。
賃貸に出す
ただ、固定資産税などの税金負担、物件管理(メンテナンス、家賃回収、督促、苦情対応など)の手間や費用がかかります。また、賃貸に出すと住み替え物件を取得するための一時金を得られないため、資金計画を慎重に考える必要があります。
老後の住み替えを成功させるために知っておきたい、物件選びのコツ
ただ、老後は身体機能の低下も考えられます。希望するイメージと暮らしやすさの両面から、物件選びを考える姿勢が望ましいでしょう。老後の住み替えをするうえで知っておきたい、物件選びのポイントについてご説明します。
周辺環境
通所型の高齢者施設は送迎も行ってもらえますし、施設数も多いためです。関心のある施設があれば、送迎範囲に含まれているかどうか確認してみてください。
また、周辺に公園や交通量の少ない道路があると、日常的にウォーキングなどの運動がしやすいですし、比較的静かな環境で生活できるでしょう。
室内環境
まとめ
住み替えには費用も必要です。現在の自宅をなるべく高く売却して住み替え費用に充当できれば、余裕のある住み替え計画を実現できるでしょう。住み替えを考える際には、自宅の査定依頼などを行い、資金計画の参考にしてみてはいかがでしょうか。
理想的な老後の住み替えに欠かせない資金計画。
自宅の資産価値を調べるなら一括査定が便利です!
不動産の一括査定依頼はこちらから無料
約2,300社の中から1番条件の良い不動産会社が見つかる!
※ページ下部の「売却査定、買取査定サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
この記事の監修者
AFP/社会福祉士/宅地建物取引士/金融広報アドバイザー
日本社会事業大学 社会福祉学部にて福祉行政を学ぶ。大学在学中にAFP(ファイナンシャルプランナー)、社会福祉士を取得。大学卒業後、アメリカンファミリー保険会社での保険営業を経て、(マンションデベロッパー)にてマンション営業、マンション営業企画に携わった。その後、2008年8月より独立し、現在、自社の代表を務める。