Yet another kana-kanji-converter on IBus, written in Python.
統計的かな漢字変換です。ibus の変換システムは Python でかけるので、かいてみました。
- Python で書いてあるので、拡張が容易です。
- 統計的かな漢字変換モデルを採用しています
- 言語モデルの生成元は日本語 Wikipedia のみをベースとしています。
- kytea で分析した結果をベースに 2gram 言語モデルを構築しています。
- 利用者の環境で、1から言語モデルを再生成することが可能です。
- 言語モデルの生成元は日本語 Wikipedia のみをベースとしています。
- 変換結果を学習します(unigram, bigramのスコアを学習します)
- ibus
- python3
- marisa-trie
cd akaza-data/ && pip install -r requirements.txt
cd akaza-core/ && pip install -r requirements.txt
cd ibus-akaza/ && pip install -r requirements.txt
make && sudo make install && ibus restart
ibus 側の設定をすればOKです。
XDG の設定ファイルディレクトリ以下、通常であれば $HOME/.config/ibus-akaza/config.yml
に設定ファイルを書くことができます。
設定可能な項目は以下のもの。
- ローマ字変換テーブルの上書き
- ユーザー辞書の設定
サンプルの設定は以下のような感じになります。
# ライブ変換モード
live_conversion: True
romaji: # ローマ字変換テーブル
la: ら
user_dicts: # ユーザー辞書の設定
- path: /home/tokuhirom/dotfiles/skk/SKK-JISYO.tokuhirom
encoding: utf-8
- wikipedia の全データをダウンロードして言語モデルと辞書のロードが行われるために、ディスク容量とメモリと CPU がある程度必要です。
- モデル
- モデルは 日本語 wikipedia 等から自動生成されて、誰でもチューニング可能なようにしたい。
- 現状、@tokuhirom は、 Wikipedia から生成された言語モデルで割と満足しています。
- anthy よりも変換精度が高い気がしています
- クローラーの提供
- (未実装) ユーザーが自分でクローラーを走らせることにより、言語モデルのトレーニングができるようにしたい。
- なにか面白い改善方法が思いついたら、fork して実装できるように。
- 改造しやすい IME をめざす。
- 辞書のメンテや実装において、品詞を扱わなくてもよいようにした
- system_dict.trie
(u'読み', u'漢字1/漢字2/漢字3'.encode('utf-8'))
で入れている。- common prefix search している。
- system_language_model.trie
("漢字/かな", score)
("漢字/かな\t漢字/かな", score)
- key でそのままひく
- http://www.phontron.com/slides/nlp-programming-ja-bonus-01-kkc.pdf
- http://www.ar.media.kyoto-u.ac.jp/member/gologo/lm.html
- Japanese-Company-Lexicon
- Faster and smaller n-gram language models
- ibus-uniemoji を参考に初期の実装を行いました。
- 日本語入力を支える技術 を読み込んで実装しました。