This repository has been archived by the owner on Oct 5, 2023. It is now read-only.
Open
Description
何故
現状のAPIは多くがqueryなどを用いてもっと最適化できるから。
(例):
-POST /api/notes/renotes
-{
-noteId: 123
-limit: 10
-sinceId: 1
-untilId:1
-}
リノートの取得
+GET /api/notes/:id/renotes
+?limit=10&sinceId=1&untilId=1
リノートの作成
+POST /api/notes/:id/renotes
こうすることで同名のエンドポイントでありながら、複数のメソッドを持てるようになり、RESTFul APIらしい形になる
ayuskey v6でどこまでやるか
v6のリリースに時間がかかりすぎてる節があるので、とりあえずnotes関係の主要なapiまで作れれば良いと考えてる
採用技術
Nest.js
- Nest.js側がこうしろとある程度決めてくれているので自分達で考えることが少なくて済む
- TypeORMなどが比較的容易に使える
進みが悪い原因
- チャート周り
- ジョブキュー周り(bullをinjectすると循環インポートになる)
- ap周り
Metadata
Assignees
Type
Projects
Status
Todo