2024/05/23 - 2024/05/25
10722位(同エリア14157件中)
すぐちゃんさん
- すぐちゃんさんTOP
- 旅行記63冊
- クチコミ1件
- Q&A回答0件
- 60,337アクセス
- フォロワー4人
JR東海のCM「いざいざ奈良」鈴木亮平が大和四寺巡礼しているのを見て
私たちもいざ奈良へ!2泊3日で行ってきました。
大和四寺巡礼の四寺は、あまり離れてはいないのですが、公共交通機関を利用して行くのは、なかなか難しいので、1日レンタカーを借りての巡礼です。
初日は、京都で梨木神社と瑠璃光院で新緑を鑑賞。
最終日は、修学旅行生や外国人で混雑する前に朝早く東大寺と興福寺へ
この季節、修学旅行生や外国人でごった返している京都奈良ですが、さすがに、大和四寺には大人の日本人が巡っているようで静かでゆっくりとお参りすることができました。
1日目
新幹線で京都へ 梨木神社 瑠璃光院 ホテル日航奈良泊
2日目
レンタカーを借りて大和四寺巡礼
室生寺 長谷寺 安倍文殊院 岡寺 ホテル日航奈良泊
3日目
東大寺 興福寺 京都駅でお土産を購入して新幹線で帰宅
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- レンタカー 新幹線 JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
出町柳からgoogle mapを頼りに歩いて行くと、梨木神社の鳥居を発見!入っていくとなんと行き止まり。この鳥居は何だったのだろう。
-
再検索して入り口発見です。梨木神社は京都御所の隣にあります。
こちらからお参りします。 -
ご神木の桂の木です。
こちらの神社は、萩の花が有名です。9月の3~4週頃にお祭りが開かれます。
萩の花は一斉に咲くのではなく、この季節行けばどこかで萩の花が咲いているそうです。 -
このご神木は、葉っぱがハートの形なんです。
-
拝殿です。奥に本堂があります。本堂撮っていませんでした。静寂で新緑がきれいなマイナスイオン出しまくりの神社でした。
-
出町柳と言えば出町ふたばの豆餅ですが、相変わらずの大行列、お昼は満寿形屋でうどんと鯖鮨にしました。
ただこちらも結構な行列で、オープン前から並んで30分程待ちました。 -
きつねうどんと鯖鮨です。
久しぶりに関西うどん食べました。 -
出町柳から叡山電鉄に乗って終点の八瀬比叡山口駅まで行きます。
行きも帰りも観光列車の「ひえい」でした。
紅葉の季節でないせいか、座れました。 -
八瀬の駅前の橋が壊されていて、ケーブルの乗り場の前を通って瑠璃光院に行きます。紅葉の季節ではないので予約は必要ありません。
山門です。 -
山露路の庭から玄関に向かいます。
拝観料が2000円なので、さすがに修学旅行生はいません。
混雑せずにゆっくりと鑑賞できます。 -
2階から撮った景色、山の緑がまぶしいです。紅葉の時は山が黄色と赤でした。
-
2階から見たお庭の苔と新緑
-
書院二階です。立って撮ったものです。
-
座って黒机の高さと同じ位置で撮影したものです。
きれいに外の青もみじが映りこんでいます。 -
黒机がピカピカで本当にきれいに映りこみます。
紅葉の時よりも撮影している人数が少ないので好きなだけゆっくりと鑑賞できました。 -
違う方向から、立って撮影したもの。
-
横から見たお部屋です。
-
お部屋の全体像です。ずっと座ってこの景色を見てみたい。
-
紅葉も素晴らしかったけど、個人的には青もみじのほうが好きです。
-
2階でお写経をして、1階の瑠璃の庭の見学します。
-
いつもなら正座なんてしないのに、自然に正座して背筋伸ばしてお庭を鑑賞します。
-
お庭の奥に瑠璃の石があります。
-
正面から見たお庭だと思います。
-
廊下もぴかぴかで、青もみじが映っていました。
-
帰りに撮った玄関までのアプローチです。
-
春は馬酔木の白いかわいい花があちこちに咲くそうですが、すでに終わっていました。また行く理由ができました。
青もみじの瑠璃光院素晴らしいです。 -
夕食に、伊勢丹京都で和久傳の2段弁当を購入して奈良に向かいます。
-
量が多めなので2人で食べました。
京都らしいお上品なお弁当です。 -
この日は1日かけて大和四寺巡礼です。
まずはレンタカーを借りて、室生寺に向かいます。
JR奈良駅から車で60分くらいでした。車を停めて太鼓橋を渡ります。 -
太鼓橋から見えた景色、この日もい天気が良く新緑がまぶしいです。
室生寺はかなり山奥にあります。 -
太鼓橋を渡ると、山門(たぶん)です。
女人高野室生寺の石柱があります。
高野山では室生寺だけが女人が参拝できたそうです。 -
受付をすませて、仁王門に向かいます。
午前中だったせいか、あまり人がいません。 -
仁王門をくぐると、池がありました。
池に映る仁王門とあじさい -
鎧坂の階段を登ります。
この坂から室生寺の果てしなき階段が始まります。 -
金堂です。
-
金堂から階段登って本堂があります。
山奥のお寺、新緑の木々に囲まれています。
このお寺もマイナスイオン出しまくりの、パワースポットと誰もが感じているはず。 -
またまた階段を登ると五重塔です。
シャクナゲには遅かったですが、階段の両サイドはシャクナゲの花が満開になるそうです。「いざいざ奈良」のポスターにも使われていたはず。 -
あまり大きくはありませんが、素敵な五重塔です。
-
五重塔から奥の院まではこのような階段を上って上って登ります。
-
ちょっと心配になるくらい森の中の階段を登っていきます。
-
下から見ると遥かかなたまで階段があるように見えました。
-
やっとの思いで到着した奥の院です。
ふらふらになりながら撮ったせいか、奥の院の建物は、こちらではなかったかも・・・。
せっかく奥の院まできたので、こちらで御朱印をいただきました。
最後に室生寺宝物殿も見学しました。 -
室生寺の後は、長谷寺に向かいます。室生寺から長谷寺は、車で20分くらいでした。
室生寺で体力使い果たしたので、まずは長谷寺の門前で昼食を食べます。 -
にゅう麺と柿の葉寿司とゴマ豆腐のセットです。柿の葉寿司は近所の柿の葉寿司屋さんのものだそうです。
この後、鈴木亮平も食べていた草餅もいただきました。おいしくて一気に食べてしまい写真ありません。
長谷寺もかなり山奥にあります。草餅のヨモギは1年分を春に採って冷凍しておくそうです。 -
階段にビビりながら、長谷寺の仁王門に向かいます。
-
大きくてりっぱな仁王門です。
-
仁王門をくぐると登廊を上がっていきます。
この登廊本堂まで繋がっています。雨の日でも濡れません。 -
最初の登廊を突き当りまで行くと、階段にあじさいがきれいにレイアウトされています。
次の日からあじさい祭りが始まります。
この階段歩いてもOKですが、写真スポットですのでさすがに皆さん遠慮して歩いていませんでした。 -
次に右に曲がってまたまた階段です。
ここの登廊は梁?に彫刻がしてあり素敵でした。ランプも並んでいてライトアップしたらきれいだろうなぁ。 -
上からみた登廊です。
こんな感じで本堂まで繋がっています。 -
本堂です。
この日は大観音特別拝観で本堂の中にある観音様を拝観しました。
拝観記念には結縁の五色線を腕に巻いていただきました。
ご本尊の十一面観世音菩薩立像のお御足に触れて願い事もしてきました。 -
本堂前は、舞台のようになっていました。
-
本堂から見た五重塔です。
-
本堂から見た本坊です。
この日は本坊は拝観できませんでした。 -
最後に五重塔まで歩いて行きました。
境内がかなり広いお寺でしたが見どころたくさんでした。 -
次は、長谷寺から車で20分程度の安倍文殊院です。
本堂です。本堂の中にある渡海文殊群像は国宝です。
ご本尊の騎獅文殊菩薩像は、獅子の上に文殊菩薩様が乗られている珍しいものでした。文殊菩薩を参拝する時に絵葉書と落雁をいただきました。 -
西古墳です。中に入ることもできます。
-
金閣浮御堂 霊宝館です。
境内駐車場から入りましたので、表山門に行きませんでした。 -
こちらでは、「七まいり」をして魔除け・方位災難除けを祈願しました。
おさめ札を7枚いただきおさめ札を納めながら金閣浮御堂を7周します。
1周ごとに「~しないように」と願掛けしながら回廊を回ります。1つのこと願掛けしてもいいし、7つ願掛けしてもいいそうです。7つは願掛けしましたが、なかなか思いつきませんでした。
お堂の中に秘仏の十二天御尊軸がありますが、三体だけ御開帳していました。 -
大和四寺の最後は岡寺です。
仁王門です。 -
本堂に行くまでたくさんのあじさいが飾られています。
-
階段にあじさいがきれいに飾られています。
ここでプロのカメラマンのだと思われる方にあじさいの撮り方教わりました。
行きと帰りに言われたとおりに撮ったつもりですが、どうもうまくいかない…。 -
本堂です。こちらのお寺は、日本最初の厄除け寺だそうです。
本堂にある本尊の如意輪観音像は、塑像でできているため白い観音様でした。 -
稲荷社の鳥居にもあじさいが飾られています。
-
あじさいに囲まれながら階段を上がっていきます。
-
階段のところどころにあじさいに囲まれたお地蔵様がいました。
-
お寺に流れている小川に青いあじさいが置かれていてとてもきれいでした。
-
あじさいに囲まれた階段を上がっていくと稲荷社があります。
-
そこからしばらく階段を登ると奥の院石窟があります。
-
十三重石塔です。さつきが満開の時も素敵。
-
次の日からあじさい祭りでしたが、1日早めにあじさいの御朱印書いてくださるようでした。ゆっくりお参りしていたら閉山時間の鐘の音が鳴りました。
駐車場でも最後の1台でした。
これで奈良大和四寺巡礼も終了です。
どのお寺もじっくりと時間をかけてお参りすることができて満足です。 -
奈良に2泊しましたが、JR奈良駅前にあるホテル日航奈良が格安に泊まることができました。ラージツインが2泊で一人15700円です。お部屋からは電車と遠くには東大寺や興福寺が見えました。興福寺に工事用のクレーンが立っているのが見えて、初めて修理修復中というのを知りました。
-
前回奈良に行った時に、お昼過ぎだと修学旅行生に外国人、鹿で東大寺の表参道は足の踏み場もないくらい混雑していたので、朝早いうちに見学です。
JR奈良駅からバスに乗りましたが、バス間違えてしまい、猿沢池を歩いています。 -
東大寺南大門です。9時前まだまだ静かで人も少なかったです。
-
南大門にある阿形像
-
吽形像。
この2つの像はいつみても迫力あります。 -
南大門をくぐって内側から撮ったもの。
-
中門です。
-
大仏殿です。
前の芝生は立ち入り禁止ですが、この日に結婚式があるようで、白無垢の新婦と羽織袴の新郎とその家族がこちらで写真撮影していました。 -
大仏殿です。
ホテルからも屋根のあたりは見えました。 -
廬舎那仏というそうです。
-
横から見た大仏様の手の曲線がきれいでした。
-
大仏様の後ろからみた姿です。
東大寺は大仏殿だけ見学して終了です。
帰りの表参道は、かなり混雑していました。 -
次は興福寺です。
五重塔は修理修復中です。足場が組まれていました。上の方だけちょこっと見えます。今年の秋ごろには全部が見えなくなるようです。 -
中金堂です。今回は外から見学するだけです。
興福寺のお目当ては、国宝館の阿修羅像です。相変わらず阿修羅像の前は人だかりでした。今回は、阿修羅像だけでなく、乾漆八部衆立像の五部浄像のイケメンにびっくりしました。この時代に鼻筋の通っている仏像は珍しいような??絵葉書購入しました。 -
足場組まれていますが、興福寺の五重塔は荘厳で素晴らしいです。
-
南円堂です。
国宝の北円堂は時間がなく見学できませんでした。 -
南円堂にある橘です。黄色い実をつけていました。
-
東大寺と興福寺の見学を終えて、11時にホテルをチェックアウトしました。
京都に戻って昼食とお土産を購入しました。
昼食は、はしだての鯖鮨セットです。結局3日間鯖鮨食べてました。
奈良のお土産は、東大寺と興福寺の布袋とメモ帳にハンドタオル、お線香などです。 -
JR東海の「いざいざ奈良」のCMを見るまでは大和四寺巡礼なんて知りませんでした。調べてみると魅力的なお寺ばかりでした。
巡礼なんておこがましいですが、どのお寺も個性的で素敵なお寺で、少し都市部から離れているせいか、観光客も少なく心穏やかにゆっくりとお参りできました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
奈良 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
91